ホーム マイページ カート
翠山雅

翠山雅

弓道具の選び方

弓具について知る!~かけ編~

「かけがえのない」

昔からの日本の言葉にあるように、弓がけ(かけ)は
弓道家にとって代えがたい大事な道具でございます。

私たち翠山は弓道を愛する弓道店として、
かけの重要さをお伝えしたいと思います。

かけのお取り扱い一覧

かけの重要性

かけは、弓道を始める方が最初に揃える必要性の高い道具です。
使い始めたばかりのかけは革が固いため、思うように取りかけすることが難しく、
弓を射る時に余計な力が入ってしまいます。
かけの善し悪しは弓射の善し悪しに繋がるほど、弓道家にとって大切な弓具です。
ですので、ご自身の手に早くから馴染せ、しっかりと合うよう使い込む必要がございます。
一度手に馴染んだかけは、弓を引く際に、力強い味方となってくれるでしょう。

かけのお手入れ方法

手入れや修理を行うことで、10年~20年と長く使い続けることができます。
手に着ける弓具ですので、もちろん汗が付着してしまいます。
使用後によく陰干しし、それでも乾かない場合、
ドライヤーなどを使用して完全に乾燥させてください。
また、弓具店ではかけの修理を行っているお店もございます。

かけの選び方

ずっと長く使用するもので、弓射にも関わってまいりますので、
オーダー制作が良いとされています。
しかし、オーダー制作は既製品に比べ、4倍~5倍と価格帯がお高めに
なりますので、既製品を使われる方がほとんどです。
既製品を選ぶ際は、出来るだけご自身に一番合ったかけをお選び下さい。
通販で購入をご検討の方は、【かけの選び方】をご覧ください。

一番良いのは弓具店に赴き、実際に試着されることですが、
来店が難しい場合もあるかと思います。

私たち翠山では、来店が難しい遠方の方にも
より正確なサイズをお伝えするために、
スキャナーで手のひらを取り込んで送っていただき、
ぴったりのかけが、どんなものかをご相談させていただいております。

「詳しくはこちら:【手型の取り方】」

かけの種類

かけには、三がけ、四つがけという種類がございます。

かけの種類

三つがけ

現代弓道においては、約9割の方が三つがけを使用しているといわれており、
もっとも普及しているかけの形となります。
親指、人差し指、中指までを保護しており、引く際には、
親指に弦をかけ中指で親指を押さえる形で弓を引きます。

四つがけ

三つがけより、指の数が1本多く薬指まで保護する形となっています。
三つがけより指の数が増えることで、
弓力が非常に強い弓を引く際に用いられることが多いです。
そのため、上段者の方が使用することが多いです。

かけの歴史

平安~戦国時代は今のように牛肉を食べず、主に鹿肉を食べていました。
その残った皮などを余すことなく使っていたので、
武具の革は全て鹿革で出来ておりました。

その名残で現在でも、かけの素材は鹿革のみで出来ております。
かけの原型は中世の武士が使用していたものでございます。
時代や弓射に伴い、かけは現代も改良を続けております。

かけ袋

“日本武道弓道”の歴史を大切に、現代にも多くの方へ引き継がれるよう、
私たち翠山は弓道具のひとつひとつに歴史と文化を、そしてその大切さを、
よりもっと身近に感じていただけるよう、伝えていきたいと考えております。

suizan雅のHP