
|弓道 角帯
弓道では、男性・女性も同じ角帯を締めます。日本武道である弓道でつかわれる帯は、男性・女性も角帯を締め、馬乗り袴を着用します。 弓道では、角帯を用いることが好ましいとされており、特に和服着用時は、正絹の帯を用いられる方が多いです。
|正絹角帯
美しい献上柄の博多織は、モダンでお洒落なだけでなく、 なんと言っても締めやすいのが特徴! 細い経糸(縦糸)をたくさん使い、太目の緯糸(横糸)を強く何度も打ち込む伝統技法により生地にハリとコシがでて、しっかり締まり、その上、 着崩れしにくいため、通の方に好まれてきました。
※標準幅:9.5cmより少し細めの8.5cm幅タイプになります。
|博多献上柄
博多織と聞いて思い浮かぶのは、独特のラインと模様ではないでしょうか?この柄を「献上柄」と言います。江戸時代の黒田藩が徳川幕府への献上品として、毎年三月に納めていたことから、この名がつけられました。その美しさと締めやすさから博多織は昔から重宝され、貴重な物として取引されてきました。
筋の通った縞と、独鈷柄。 博多織ならではのしゃきっとした締めごこちと空気感は、袴姿をビシっと引き締めてくれます。裏は、もちろん、一本独鈷。無地がお好みの方は、裏側で絞めていただいてももちろん大丈夫です。ベーシックなのに、かっこよく決まる献上帯なら、それだけで上質感があります。
角帯はリバーシブルタイプです。表も裏もございません。「博多献上柄」・「独鈷柄」お好きな柄をお使いください。

※通常3回程度巻いて使用致しますが、帯本体が長すぎる場合には、端を切ってお客様にて調整をお願い致します。
【商品詳細】
弓道 和服用 角帯 本場筑前博多織 正絹 博多角帯献上柄
■素材:絹100%
■サイズ:約400cm×8.5cm
■生産国:日本製