現物を見て購入すれば問題ないのですが、ネットでの購入では矧糸の色具合は分からない事が多々ありますが、注文後直ぐに電話を頂き、気に入る矢を購入できました。
きめ細かい対応に感謝しております。
いつもミズノ(BC8326/BC8024)の筈は、丸やすりと平やすりを使い ”ふくみ加工” していました。
助かります。
いつもながら発送も迅速ですぐに届きました。
ありがとうございます。
吊革(印伝のとんぼ)の裏地に使用しました。
1.印伝のとんぼの握り革とWash握り革/茶色を、吊革の長さに切り、ボンドG17もしくはボンドGクリヤーで接着する。
2.両端付近に各二箇所、小穴を空ける。
3.空けた小穴に”カシメパンチ”を使用し、ハトメ金具を取り付ける。
お気に入りの吊革が出来上がりました。
いつもながら発送も迅速ですぐに届きました。
ありがとうございます。
吊革(印伝の黒とんぼ)をつくってみました。
1.印伝の黒とんぼの握り革とWash握り革/茶色を、吊革の長さに切り、ボンドG17もしくはボンドGクリヤーで接着する。
2.両端付近に各二箇所、小穴を空ける。
3.空けた小穴に”カシメパンチ”を使用し、ハトメ金具を取り付ける。
お気に入りの吊革が出来上がりました。
いつもながら発送も迅速ですぐに届きました。
ありがとうございます。
合切袋(印伝の赤とんぼ)を所有しているので、吊革(印伝の赤とんぼ)をつくってみました。
1.印伝の赤とんぼの握り革とWash握り革/茶色を、吊革の長さに切り、ボンドG17もしくはボンドGクリヤーで接着する。
2.両端付近に各二箇所、小穴を空ける。
3.空けた小穴に”カシメパンチ”を使用し、ハトメ金具を取り付ける。
お気に入りの吊革が出来上がりました。
いつもながら発送も迅速ですぐに届きました。
ありがとうございます。